佐藤浩市(さとうこういち)さんは、過去に白髪・激ヤセ姿が話題になり、「難病なのでは?」と心配されたことがありました。
その時には役作りと告白していますが、ドラマ『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』での完全純白ヘアに再び心配の声が上がりました。
体型もやはり以前より痩せたままで、とても老けたように見えました。

年齢的には白髪でもおかしくはないのですけど、、
そして佐藤浩市さんといえば、故・三國連太郎さんとの親子の確執が伝えられていましたが、息子・寛一郎さんが俳優となった今、佐藤浩市さんとの親子関係はどうなのでしょう?
今回は、佐藤浩市さんの白髪や激ヤセの理由、父親とはどんな確執があったのか、息子とはどのような関係なのか、、に迫ってみました。
- 佐藤浩市の白髪・激ヤセの理由とは?
- 佐藤浩市の現在
- 佐藤浩市と父の三國連太郎の確執と和解の真相
- 息子は俳優の寛一郎!
佐藤浩市の白髪の理由とは?病気の噂や役作りの影響?
引用:Real Sound-https://realsound.jp/movie/2023/10/post-1474555.html
2023年10月9日から放送されたドラマ『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』での佐藤浩市さんは、あまりにも白い髪色と愛犬を探すためにふらふらと歩きまわる姿が話題になりました。

そういえば、住んでいる家も真っ白で服装も白が多かったです。
佐藤さんは、愛犬・フランをひたすら探す謎の老人役ということで、そのビジュアルは役作りと言っていましたが、この白髪は自毛なのでしょうか?
白髪の原因が病気という噂もあるので、詳しく検証してみたいと思います。
① 佐藤浩市の白髪が目立つようになったのはいつから?
引用:日刊スポーツ-https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202307310001118.html
2023年7月31日、佐藤浩市さんは、東京・有楽町朝日ホールで行われた、横浜流星さんとのダブル主演映画「春に散る」の試写会で、50代早々から白髪だったことを明かしました。
「僕は変な話、三国連太郎という自分の父親が、若い時から、ほぼほぼ真っ白だったので、自分もそうなるだろうなと思っていて。結構…意外に早く、50歳過ぎてから、ほぼほぼ白かったです」
引用:日刊スポーツ-https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202307310001118.html
想定外に早く、役柄もあり当初は染めていたそうです。

白髪が目立ち始める平均的な年齢は男女ともに35歳頃といわれていますが、個人差はあります。
② 白髪の原因は病気?加齢?それともストレス?
白髪の原因には、遺伝要因、加齢、ストレス、栄養不足などがあります。
引用:内科総合クリニック人形町-https://ningyocho-cl.com/gray-hair-causes-solutions
佐藤浩市さんの場合はどうかというと、「父親が若いときから真っ白だった」と本人が語っているように遺伝はありそうですね。
当然、加齢もあるでしょうし、俳優という仕事は生活も不規則になりストレスもたまりそうです。
遺伝に生活習慣やストレスが加わると、白髪の進行が加速する可能性があるといいます。
佐藤浩市さんは、50歳でほぼほぼ真っ白だったということなので、遺伝もあり加齢もあり、そしてストレスもありなのではないでしょうか。
病気(大腸ポリープ)をしていることや役作りのための減量が、栄養不足に繋がったことも考えられますが、病気をした時期を考えると、その時は既に真っ白だったと思われます。
③ 過去の役作りと現在の髪型の変化
引用:MANTANWEB-https://mantan-web.jp/article/20160508dog00m200024000c/photopage/003.html
「64ロクヨン」では、最優秀主演男優賞を獲得しました。

この髪型のイメージが強いです。
愛にイナズマより
引用:クランクイン! – https://www.crank-in.net/news/136150
2023年「愛にイナズマ」では、“どうしようもない家族”の父親役。

そんな感じに見えますね。
佐藤浩市が痩せた理由!難病説・役作り・ストレスの可能性?
次に、激ヤセした理由について検証してみたいと思います。
激ヤセが話題になったときには、病気をしたことや役作りのためであったことを明かしました。
ただ、その後も戻っていないため難病説もでています。
急に痩せたためか、かなり老け込んだようにも見えます。
ストレスがあって太れないのでしょうか?
一体どれくらい痩せてしまったのか、写真で比べてみていきます。
① 以前と比べてどれくらい痩せた?画像で比較
引用:デイリースポーツ – https://www.daily.co.jp/gossip/2019/04/18/0012252101.shtml?ph=1
2019年4月18日、「Fukushima 50(フクシマフィフティ)」のクランクアップ会見に出席したときの写真です。
渡辺謙さんと比べても、そんなに見劣りしなかったのですが。
引用:週刊女性PRIME-https://www.jprime.jp/articles/-/30063?display=b#goog_rewarded
2020年3月、LiLiCoのブログに掲載された佐藤浩市さんの姿は、髪の毛は黒いものの頬がこけて身体はひとまわり小さくなっていました。

これは、病的なレベルですね。
② 病気が関係している可能性はあるのか?
その激ヤセを心配する声に、同年12月4日放送の『ぴったんこカン・カン』で自身の容貌の変化について説明しました。
実は、2020年の年明けに大腸ポリープの切除手術を受け、その直後寄生虫のアニサキスにあたったことで5キロほどやせてしまったそうです。
しかもその時点で、“現役時代とほとんど変わらない元ボクサー”を演じることが決まっていたため、体重を64㎏にまで落とす必要があり、体重を戻すことができなかったといいます。

佐藤浩市さんの身長は180㎝越え。それで64㎏は大変、、
本人は重病説を否定し、明るくコメントしました。
『ただ1回痩せると老けるね!』
引用:週刊PRIME-https://www.jprime.jp/articles/-/30063?page=2
③ 役作りやストレスが原因の可能性は?
引用:Real Sound-https://realsound.jp/movie/2023/10/post-1474555.html
先述した“現役時代とほとんど変わら元ボクサー”を演じるためという映画が、横浜流星さんとのダブル主演映画『春に散る』(今年8月25日公開)でした。
ボクシングの勝負を映画にするとなると、俳優は肉体を絞り俊敏な動きを見せる必要があります。
佐藤浩市さんは、ちょうど大腸ポリープの切除手術を受け、寄生虫のアニサキスにあたり5㎏痩せてしまった後に、役作りのために体重を戻さずに身体作りをしたのです。

横浜流星さんの方は、問題ないですね。
どうやら、痩せたことにストレスは関係ないようです。
佐藤浩市の若い頃!デビューからブレイクまでの軌跡
ここからは、佐藤浩市さんが俳優としてデビューしてからの軌跡をたどります。
多摩芸術学園映画学科に在学中の1980年、NHKドラマ「続・続事件 月の景色」で俳優デビューしました。
そして1981年に映画デビューします。
1980年代には主演作もありますが、多くの作品に脇役として出演し、1990年代、佐藤浩市さんが30代になってブレイクします。
1992年のドラマ「親愛なるものへ」への出演がきっかけで、CMへの出演が増えたそうです。
そして1994年の『忠臣蔵外伝 四谷怪談』は、佐藤浩市さんにとってステップアップになった作品と言われています。
① デビュー作『青春の門』での衝撃的な登場
佐藤浩市さんは、デビュー作「青春の門」でブルーリボン賞新人賞を受賞しました。
「青春の門」は五木寛之さんのベストセラー小説の映画化で、過去にも映画化されています。
佐藤さんは、主人公・伊吹信介の中学3年から高校時代を演じ、続編「青春の門 自立篇」では初主演を務めました。
引用:allcinema – https://www.allcinema.net/cinema/147966
② 1980年代の佐藤浩市!人気俳優としての成長
1980年代の佐藤浩市さんは、かなりいろいろなドラマや映画に出演しています。
主演したものだけをあげてみると、、
- 続・続 事件 月の景色(1980年)
- 新鋭ドラマシリーズ「ひとりぼっちのオリンピック」(1983年)
- 隠密・奥の細道(1988年 – 1989年)
- 蜜月(1984年公開)
- 敦煌(1988年6月25日公開)
敦煌は、1988年の第12回アカデミー賞で複数受賞しました。
引用:映画.com-https://eiga.com/movie/38258/photo/
佐藤浩市さんは、主演作ではありませんが、1983年の「魚影の群れ」での相米慎二監督との出会いが、最初のターニングポイントだったと話しています。
役者として生きていくための大事なことを学ばされたそうです。
③ 1990年代の大ヒット作と俳優としての確立
引用:WATCHA-https://watcha.com/ja-JP/contents/mOkPJpd
『忠臣蔵外伝 四谷怪談』は1994年の松竹誕生100周年記念作品で、深作欣二監督、佐藤浩市さん主演です。
佐藤浩市さんは、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞しました。
『親愛なる者へ』は、1992年「木曜劇場」枠で放送されたドラマで、主演は浅野ゆう子さん、柳葉敏郎さん。
佐藤浩市さんは主人公・凪子(浅野)と不倫関係になる役で、平均視聴率は16.6%、最高視聴率は最終回24.4%でした。

佐藤浩市さん、最初で最後のトレンディドラマ出演でした。
この頃、「いい人」のイメージがつき始めことに反発して悪役をやるようになったといいます。
NHK大河ドラマにも出演。
1990年、「翔ぶが如く」では坂本龍馬役。
1993年、「炎立つ」では源義家役。
そして1996年、「美味しんぼ」で主演・山岡士郎役。

2000年代にはさらに飛躍していきます。
佐藤浩市の現在!最新の活動とプライベート
それでは、現在の佐藤浩市さんの活動をみていきたいと思います。
けっこう趣味が多く、いろいろな活動をしています。
ゴルフに関してはかなりの腕前で、いろいろな大会に出場しトレーニングも欠かさないといいます。
音楽活動では、定期的にライブをやっています。
そして佐藤さんは、児童養護施設の子どもたちとも繋がりがあるといいます。
奥様の影響で、短期で子供を預かる「フレンドホーム制度」を利用して週末里親をしているそうです。
今秋に公開の映画もありますが、まず最新のドラマ出演からみていきましょう。
① 最近の映画やドラマ出演について
引用:フジテレビ-https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20241534.html
2025年1月13日スタートした“月9”ドラマ『119エマージェンシーコール』
舞台は、横浜市消防局の通信指令センターです。
清野菜名さん主演で、佐藤浩市さんは、ほんのわずかな音の違いも聞き漏らさず、状況の変化に気付いて的確な指示を出す、通称“伝説(レジェンド)の指令管制員”役。
若い人達の中で、昭和気質をもつ主任・堂島信一さんを演じています。

もう白髪にはなんの違和感もなく、顔つきも戻ってきているように見えます。
引用:映画ナタリー-https://natalie.mu/eiga/news/607864
そして佐藤浩市さんは、今秋公開される映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」に、吉永小百合さんの夫役で出演します。
吉永小百合さんにとって通算124本目の映画となり、佐藤浩市さんは7年ぶり、天海祐希さんは6年ぶりの共演なのだそうです。
「てっぺんの向こうにあなたがいる」は、76カ国の最高峰・最高地点の登頂を成功させた田部井淳子さんの実話をもとに、“挑戦”に生涯を捧げた女性山岳家を壮大なスケールで描く。吉永は主人公の多部純子に息吹を注ぎ、佐藤は純子と共に山に登り献身的に寄り添う夫・多部正明、天海は純子の山仲間で親友の編集者・北山悦子に扮する。
引用:YAHOO!ニュース-https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2b4cd21a3ea6299f7d178e607f227add38afd0

小百合さん、佐藤さんとの15歳という年齢差は感じさせないですね!
② プライベートの趣味やライフスタイル
引用:You Tube-https://www.youtube.com/watch?v=HgYY31aHG7U&t=26s
佐藤浩市さんがゴルフ好きというのはかなり有名な話で、芸能界ナンバーワンの実力とも言われています。

「ヒロミ&木梨憲武 vs 佐藤浩市&中井貴一の超豪華ゴルフ対決」という番組まで放送されています。
日本のゴルフトーナメントに出場し、アマチュア部門で優勝したこともあるそうです。
2022年7月には、第11回報知シニアアマゴルフ選手権に出場しています。
結果は2日連続の83で107位と、本人にとって納得のいく結果ではなかったようですが、ゴルフのためのストレッチは欠かさないと言います。
「ストレッチはほぼ毎日、アウター(筋力)トレーニングは週に2、3回続けています。結局、俳優業もゴルフも体が大事なんです」
引用:スポーツ報知-https://hochi.news/articles/20220712-OHT1T51239.html?page=1
そして、競馬好きでもあり音楽好きで、歌手活動もしています。
引用:インスタグラム-https://www.instagram.com/satokoichi_official/
「役者だから歌える唄がある」と、佐藤浩市さんが届ける『役者唄』
佐藤浩市さんはこのように語っています。
「僕の歌は、歌手の歌とは違います。演技に近い。セリフを言うように歌っています。要するに『役者唄』ですよ。」
引用:BS フジ-https://www.bsfuji.tv/ondemand/library/sato60.html
歌い始めたのは、故・原田芳雄さんの勧め。
2012年、原田氏の追悼で初めてステージで歌を披露しました。
2020年には、還暦とデビュー40周年を記念して初のアルバム『役者唄 60 ALIVE』を発売し、以後はブルーノート東京で定期的にライブを開くなどしています。
2023年「役者唄」のリハーサル風景です。
引用:インスタグラム-https://www.instagram.com/satokoichi_official/

なんだかカッコイイおじさん達ですね!
③ これからの展望と今後の活動予定
引用:YAHOO!ニュース-https://news.yahoo.co.jp/articles/8f93c6340400a9ce34c6e8772b9789a64c03210c
佐藤浩市さんは2024年3月12日、『令和5年度(第74回)芸術選奨 贈呈式』に出席し、映画部門での文部科学大臣賞に輝きました。
そして受賞者代表の挨拶では、これまでの出会いに感謝するとともに、今後の意気込みを語りました。
「自分がやっていることを、1回どうやってそこに蓋をして、新しく次の自分に向かっていけるか、周りにいた仲間たち監督たちも含め、いろんな方々と出会いがあったから、いまこうやってこられたと思っております。60代半ばですけど、これからもそういう出会いの中で自分にとって新しいページをめくることができたらうれしいと思っています」
引用:YAHOO!ニュース-https://news.yahoo.co.jp/articles/8f93c6340400a9ce34c6e8772b9789a64c03210c
2025年の佐藤浩市さんは、「てっぺんの向こうあなたがいる」以外にも、脚本・監督・編集をオダギリが務める、やはり秋公開予定の『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』に出演します。
そして1月25日から公開されている映画「花束」
引用:映画.com-https://eiga.com/movie/101940/
俳優・タレントとして幅広く活動するサヘル・ローズが監督を務め、様々な感情や思いを抱きながら児童養護施設で育った8人の若者たちの姿を、ドキュメンタリーとフィクションとドラマを融合させて描いた実験的映画。
彼らが生きてきた痕跡をたどり、記憶の断片を表現する。その姿を通して、現代の日本が抱える大きな闇、その犠牲になっている子どもたち、その当事者である彼らが見つめる一筋の光などを明らかにしていく。
引用:映画.com-https://eiga.com/movie/101940/

考えさせられそうな映画。
この映画に、プライベートで短期の里親制度に参加し、児童養護施設の子どもたちと交流のある佐藤浩市さんが出演しています。
さまざまな理由があって実の親と暮らすことのできない子供を、預かり育てる「里親制度」
佐藤浩市さんが、短期で子供を預かる「フレンドホーム制度」を利用して週末里親を始めたのは2018年。
もともと奥様の亜矢子さんが海外で里親支援をしていて、「日本で施設に暮らす子供たちのお手伝いをしたい」と話を持ってきたといいます。
佐藤浩市の妻・亜矢子さん
引用:GLOBE-https://globe.asahi.com/globe/extra/satooyanowa/action/art_00005/
何人もの子供たちと年月をかけてかかわりをもってきた佐藤さん夫婦は、施設を出た子供たちが社会に出る前の準備として活用できるように、講演会や勉強会も開催しています。
今後も子供たちのために活動を続けていきたいと考えていると言い、このように話しています。
「もっと早くからこうした活動をしていたら、うちの息子も、もう少し素直に育ったんだろうと思いますけどね(笑)。それでも、やはり自分の子育てを終えて、よかれと思ってしたことがうまくいかなかったり、子供が思うようにはならなかったりという反省を踏まえたうえで、里親になることにも意味があると思います。息子もうちを訪ねてくると、子供たちときょうだいのように話をしたり、ごはんを食べたりしている。そんな姿を見ると、こういう活動をしていてよかったと改めて思えます」
引用:Web eclat-https://eclat.hpplus.jp/article/113820/01/
佐藤浩市と父の三國連太郎の関係とは?確執と和解の真相
三國連太郎
引用:シネマトゥデイ-https://www.cinematoday.jp/news/N0052112
三國連太郎さんは、日本を代表する個性派俳優として数多くの映画やドラマに出演しました。
佐藤さんの母親は三國さんの3度目の結婚相手で、当時の三國さんはかなりのプレーボーイとして有名でした。
佐藤浩市さんも演技派として高く評価されていましたが、長らく2人の確執が伝えられていて共演はあまりありません。
どんな親子関係で、佐藤浩市さんは父親・三国連太郎にどういう感情を抱いていたのか、、。
2人の確執と和解に迫ってみました。
① 三國連太郎との親子関係!確執の始まり
佐藤浩市さんが小5のときに三國連太郎さんは家を出て、中学にあがる前には両親が正式に離婚。
三國さんは、息子の佐藤さんを伊豆の十国峠に連れて行き、「これが君との最後の別れだ。君はおふくろのところへ帰れ。僕は放浪生活を始めるから」と言ったと、語り継がれています。
佐藤さんは19歳で俳優デビューしたとき、対抗心むき出しでこのように発言しました。
「反感はありませんけど、僕と父とは関係ありません」
「目の上のたんこぶという言い方が一番近い」
「何年か後、三国さんをつぶせる力をつけた時に共演したい」
引用:日刊ゲンダイ-https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/152018

これは、親子の確執を報じられても仕方ないです。
引用:産経新聞-https://www.sankei.com/article/20160517-KV7SG745XZPRNBRGFKJCIYJOTY/?outputType=theme_portrait
1996年、本格的に親子共演した映画『美味しんぼ』の制作記者会見でも、ピリピリムードだったといいます。

この共演は、三國さんが息子役に佐藤さんを指名しています。
2人は他人行儀に「佐藤浩市くん」「三国さん」と呼び合い、佐藤さんが「俳優とはサービス業」と言うと、三國さんは「カメラの前で演じる瞬間はサービスではない」と返し、さらに三國さんは、こうも語っています。
「佐藤浩市くんていう人は、ぼくのやり方を否定してきたし、これからも否定していく人だと思う。しかし、血のつながりは否定できない。」
引用:日刊ゲンダイ-https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/152018/2

『美味しんぼ』は、母親の死をめぐる確執から絶縁している父子が、料理で親子対決をします。なんとなく、三國さん親子が重なる内容です。
② 佐藤浩市が語る「父との和解」のエピソード
『美味しんぼ』公開の後、佐藤浩市さんが1993年に結婚した奥様との間に、長男の寛一郎さんが誕生しました。
すると、家庭人のイメージからは最も遠いはずの三國さんが、孫を溺愛するようになったといいます。
「親父は、うちの坊主(寛一郎)には、自分のことを“レンちゃん”と呼ばせたり(笑)。まあ、可愛がっていましたね。すでに70代の彼から見れば、遅い孫でしたし」
引用:女性自身-https://jisin.jp/entertainment/interview/1842655/
そして、孫の運動会に三國さんが姿を見せるなど、三國さんと佐藤さんの親子のわだかまりは、急速に解けていったそうです。
2013年の早春、佐藤さんは映画の仕事でニューヨークに行く直前の都内を運転中、たまたま三國さんが入院している病院の側を走っていることに気付き、ふと立ち寄ったといいます。
散歩でもしようと車イスを押して庭に出ましたが、三國さんが「寒い」と言いすぐに病室に戻ったそうです。
そして佐藤さんはニューヨークへ向かい、帰ってきたら三國さんは逝ってしまっていた、、。
その時のことをこのように話しています。
「ほんの10分ほどでしたが、でもあの散歩があったおかげで、悔いは残らなかった。不思議なものもあるもんだなぁ、助かったなぁと。きっと神様が、最後に親子の別れのシーンを演出してくれたんだろうな」
引用:女性自身-https://jisin.jp/entertainment/interview/1842655/
③ 父の死後に明かされた佐藤浩市の思い
引用:週刊女性PRIME-https://www.jprime.jp/articles/-/9258
2013年4月14日、三國連太郎さんは90歳で亡くなりました。
三國さんは散骨を希望していたそうですが、息子・浩市さんは父の遺言を守りませんでした。
『なんで叶えてやらないんだ』と言われればそれまでだけど、なかなかできないものなんですよ。一緒にいる時間が少なかったから余計にそう思うのか、僕の中でもまだ答えが出ていないけれど、やはり自分の思いとして、墓を作ってあげたいなと。だから彼の散骨希望は、僕が勝手にやめにしました。
引用:文春オンライン-https://bunshun.jp/articles/-/11785
佐藤浩市さんは、七回忌を機に三國さんへの複雑な思いを明かしています。
「父親としての認識はほとんどないんです。僕が小学5年のときに彼は家を出たわけだけど、その前もそれほど家にいる人ではなかったし、生活を共有してるという意識はほとんどなかった。たまに彼が家にいると、食事を一緒にするのが苦痛、という親子の距離感でしたから……」
引用:文春オンライン-https://bunshunh.jp/articles/-/11785
親子の確執が報じられたりしたこと対してはこのように。
「父親イコール役者で何が悪いのか、と思っていますよ。僕にとっては役者・三國連太郎が父親であるし、父親・三國連太郎というのは役者なんです」
引用:文春オンライン-https://bunshun.jp/articles/-/11785
そして、朝起きて仏壇を開けて、線香をあげて『親父、今日も家族みんなの健康を頼むよ』とお願いするとき、父親の存在を思い出すのだといいます。
佐藤浩市の息子は俳優の寛一郎!家族構成は?
引用:週刊女性PRIME-https://www.jprime.jp/articles/-/30063?page=3#goog_rewarded
発共演映画の試写会では、「俺、今日は変な笑顔になっちゃうよ」と、父・佐藤浩市さんが照れまくっていました。
母親は、元舞台女優の広田亜矢子さん。

広田レオナさんの従妹です。
寛一郎さんは佐藤浩市さんが2度目の結婚で生まれた子供で、佐藤さんと前妻との間に子供が1人いますが、親権は別れた奥様がもっているそうです。
その寛一郎さんが初めてメディアに顔を出したのは、三國連太郎さんの葬儀でした。
その姿が話題になり関係者の目に止まり、声をかけられたことがデビューのきっかけとなりました。
① 佐藤浩市の息子の寛一郎はどんな人物?
俳優・佐藤浩市を父に持つ寛一郎さんは、「俳優」という職業はずっと否定し続けていた道だったといいますが、一方でそれ以外の道を歩むことを考えたことは一度もなかったそうです。
幼いころから父親に連れられて映画の現場を見て育ってため映画好きでしたが、当初は俳優になることは考えていなかった。
俳優に「向き合う覚悟」ができたのは18歳だったといいます。
「僕は親父が役者だった。これは決定的なものです」
「(俳優になることは)僕にとってずっと否定し続けてきたものでした。でも嫌な意味ではなくて、やるしかないと思えたんです。」
「映画が好きで。映画を観ると映画や役者さんのすばらしさを感じていました。自分の人生と向き合おうと思ったんだと思います」
引用:シネマトゥデイ-https://www.cinematoday.jp/news/N0094661
② 二世俳優としての可能性はあるのか?
寛一郎さんは、2017年に俳優デビューした当初は映画を中心に活動していました。
- 2017年公開の映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」(監督廣木隆一)で第27回日本映画批評家大賞の新人男優賞を受賞。
- 2018年公開の映画「菊とギロチン」(監督瀬々敬久)で第92回キネマ旬報ベスト・テン新人男優賞
そして2019年、「君がまた走り出すとき」で映画初主演し、10月期ドラマ・木村拓哉主演の「グランメゾン東京」に初レギュラー出演しました。
引用:スポニチ-https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/09/22/kiji/20190922s00041000174000c.html
居酒屋でのアルバイト経験しかないのに「グランメゾン東京」の募集に応募し、料理人として1人の男として成長していくという役どころでした。

実はそれまで知らなかったので、このドラマで「誰?」とすぐ調べました。最初は影が薄いかんじでしたが、だんだんと「グランメゾン東京」の一員になっていきました。
もちろん、今話題の映画「グランメゾン・パリ」にも芹田公一役で出演しています!
そしてNHKの大河ドラマでは「鎌倉殿の13人」に続き、今放送中の「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」にも富本午之助役で出演します。
浄瑠璃の流派の1つ「富本節」を創始したのは富本豊前掾(とみもと ぶぜんのじょう)です。この富本豊前掾は富本午之助(とみもと うまのすけ)の父親です。ですから、午之助は富本節の二代目ということになります。
富本午之助は浄瑠璃の富本節の隆盛に貢献した人物です。歌い手として、その美声は有名でした。
引用:蔦重ワールド-https://tsutajuu.com/tomimotoumanosuke/#toc5
寛一郎さんは、このようにコメントしています。
「扮装含め、歌稽古など先生方に教鞭をとってもらい大変貴重な時間を過ごしながら役を作っていけました。実際にやってみると歌と語りの間と言っていいほど太夫の歌は難しく、付焼刃で出来ることではないですが、精一杯やらせてもらいました。」
引用:産経新聞-https://www.sankei.com/article/20250111-RCSGUCOYAFMWJKJT2KTVJJYJGY
このように「二世俳優」として活躍中の寛一郎さんですが、芸名に佐藤という苗字を入れなかった理由は、長いのは嫌で短くしたいというも気持ちもあったといいますが、「父を別として、僕は僕としてやっていきたい」という気持ちもあったといいます。





佐藤浩市の白髪の理由とは?難病の噂や父との確執と息子の寛一郎との関係【まとめ】
今回のまとめです。
- 佐藤浩市の激ヤセの理由は、病気もあるが役作りで、実は早くから白髪だった。
- 佐藤浩市の現在は、俳優、歌手活動、フレンドホーム制度を利用している。
- 佐藤浩市と三國連太郎の確執は確かにあったが、賢一郎の誕生によって和解。
- 息子・賢一郎も俳優の道へ。
佐藤浩市さんは今後も、ますます元気に活躍しそうです。
息子・寛一郎さんの俳優としての活躍も楽しみですね!
コメント